台湾4日目「帰国」

台湾4日目「帰国」

ま、今日は家に帰るだけ。 ホテルで朝食 今回泊まったホテルは朝食付き。 昨日も一昨日も起きた時点で、すでに朝食の時間が過ぎていたんですがw 最終日(今日)は、空港へ向かうバスが、朝ホテルまで迎えにくるってので早起きしました。 バイキングだったので、軽めに。 バスで空港 バスの中で、免税店で買った品物…
台湾3日目「現役の扇形機関庫を見てきた」 スポーツ

台湾3日目「現役の扇形機関庫を見てきた」

今日は高鐵(新幹線)に乗って台中まで行きます。 台北から高鐵(新幹線)で台中へ 切符(自由席:675元)を買って改札を通る。 軽食でも買おうと思ったけど、改札の先に売店とかは無いんすね。 改札通る前に買っておくべきだった・・。 ホーム階にはアナウンスがあるまで上がれないので、改札階で行列に並ぶ。 で…
台湾2日目「台湾へ行ったらとりあえず九份。千と千尋の神隠しの街」

台湾2日目「台湾へ行ったらとりあえず九份。千と千尋の神隠しの街」

昼前に起床。 とりあえず飯を食べに行きます。 台北駅近く、三越のフードコードで昼食 食べたのは「粽子套餐」(120元) 多分「ちまき」と「ワンタンスープ」ですかね。 少なそうに見えるんですが、飯と肉が詰まってるんで結構おなかいっぱい。 若者の街「西門」 台北からMRTだと1駅隣り。時間もあるので徒歩…
台湾1日目「日軍衛生医院北投分院と小さな夜市」

台湾1日目「日軍衛生医院北投分院と小さな夜市」

成田空港から桃園空港へ エアアジアで、台湾の桃園空港まで。 出発口がまだ開いてないので、しばし待機。 成田空港の第二ターミナルからサテライトへ移動する連絡シャトル。 これ一応エレベーターって扱いらしいです。 飛行機が小さい(前の席との隙間が狭い)のは、ともかくエアアジアって機内で持ち込んだ飲食は禁止…
成田で1泊。

成田で1泊。

成田空港発のチケットを予約したのはいいんですが、出発時間が早すぎて、家の最寄駅から始発に乗っても間に合わなそう。 てことで、空港近くのホテルに一泊。 朝になったらホテルの送迎バスで空港へ向かう(予定) 写真はあんま関係ないけど、2年くらい前の成田祇園祭。 ま、成田って事で。…
萱瀬ダム 写真

萱瀬ダム

最近ダムに行く機会が増えたような・・。 ダムカード集めようかなw…
高さも長さも本州一!!「竜神大吊橋」 写真

高さも長さも本州一!!「竜神大吊橋」

やたらと「本州一」を推してるようなので、日本一を確認してみた。 (ちなみに、日本一の定義は「人専用の吊橋」の長さ+高さって事らしい) 現在は「九重"夢"大吊橋(大分県)」が日本一みたいですね。 (竜神大吊橋は、2006年に「九重"夢"大吊橋」が完成するまでは日本一だった模様) ま、「日本二」とか「元…
30番札所「高蔵寺」で「観音浄土巡り」 写真

30番札所「高蔵寺」で「観音浄土巡り」

観音浄土巡りは、300円。 一応「撮影禁止」にはなってましたが、受付の人にお願いしたら撮ってもいいって事なので、軽くコンデジで撮影してみたんですが、暗い・・。 ちなみに去年の夏に放送された「モヤモヤさま~ず2」でロケきてたぽいですね。 まだ大江アナの頃かな?…
常磐神社 写真

常磐神社

水戸黄門(徳川光圀)を祀っている神社らしいです。 印籠グッズ(ストラップとか、キーホルダー)とかを買おうかなーとちょっと思ったり。…
沖縄をギュっと凝縮!「おきなわワールド」で沖縄のすべてを体験!(沖縄2日目)

沖縄をギュっと凝縮!「おきなわワールド」で沖縄のすべてを体験!(沖縄2日目)

ホテルをチェックアウトして、「おきなわワールド」を目指します。 入園前にまずは昼飯。 「おきなわワールド」の入り口のすぐそばにあった「沖縄の台所 味彩」で沖縄そばセットを。 ジューシー、ミミガー、もずくのセットでした。 もずくは柑橘系の味だったけど、シークワーサーかな? って事で、おきなわワールドに…
暇な週末はぷらっと沖縄。梅雨の沖縄をのんびり過ごす。(沖縄1日目)

暇な週末はぷらっと沖縄。梅雨の沖縄をのんびり過ごす。(沖縄1日目)

羽田空港 沖縄の天気が気になるところですが、羽田はすごい晴れてます。 関東も梅雨入りしているんですけどねぇ・・。 機内で「ヨネスケこだわりの天むす」を食べて、 寝て、起きたら、沖縄。 那覇空港 とりあえず雨は降ってないようですw 空港からレンタカー屋まで送迎。 レンタカーを借りて、まずは近くの「旧海…
350年前から続く「筒川祭」と、日本三景「天橋立」を見てきました。

350年前から続く「筒川祭」と、日本三景「天橋立」を見てきました。

朝食 ホテルのバイキングで軽く朝食を食べて出発。 筒川祭 祭りが行われる伊根町「上山神社」についたのは、祭りが始まってから1時間くらい経った頃。 予定では、10時頃~13時頃までやっているらしいです。 ところが、着いた頃はすでに祭りの終盤。 実際に祭りが終わったのは12時頃。予定よりもずいぶん早く終…