『KNOCK OUT MONKEY TOUR 2015 “Mr. Foundation”』@高田馬場CLUB PHASE
ツアー初日。チケット取れたんでぷらっと行ってきました。 都内ならもっとでかい箱でいいんじゃねって思ったけど、過去にお世話になったとかなんとか。 (What’s going on nowのMVは、PHASEで撮影したらしい。) ま、ファイナルは新木場コーストですが。 開演前には到着。 アルバムに入って…
Xslateでtemplateファイルにアクセスする。
XslateのCookbookに書いてあったんですけど、slurp_templateをoverrideすると元のtemplateにアクセスできるようです。 Amon2でやるならこんな感じ。 とりあえずMyApp以下にXslate.pm(名前はなんでもいいけど)ってのを作って、Viewからはそいつを呼…
opensslのバージョン確認
最近opensslの脆弱性がどうのこうのってのが多いので、バージョン確認方法をメモ。 バージョン確認 openssl version yumでupdate yum update openssl アップデート後は使ってるアプリの再起動が必要だけど、OSを再起動できるなら、それが一番手っ取り早い。…
Amon2で404ページを変更する。
MyApp.pmに書いたものは、$c->で呼べるようになるんで、元々ある$c->res_404を上書きする感じで。 sub res_404 { my $self = shift; my $html = $self->create_view()->render('error.tx'); $…
crontabが動いてない??
/etc/cron.d/配下にcronを設定したのはいいんですが・・いくら待っても動かない。 なんじゃこりゃと思ったら・・。 crontab -l -bash: crontab: command not found なんと・・cronがインストールされてないではないですかと。 cronのインストール…
Nexus7(2013)にAndroid5.0.2がやってきたっ!
ネットでは色々言われてるみたいですが、、 気にせずアップデート。 で、結果、何が変わったのかわからんw ソフトウェアキーボードの入力が若干引っかかる気がするけど、これ5.0にした時からこんな感じだったような・・。 4.4の時が一番ヌルヌル動いてたかも。 ま、タブレットはそのうち買い替える(予定)…
「Perlの配列に一致する要素が格納されているインデックスを取得する方法」は自分ならこうやる。
Perlの配列に一致する要素が格納されているインデックスを取得する方法: 小粋空間 配列の中に該当の文字が何番目にでてくるかー・・? ってやつなんですけど、List::MoreUtilsってモジュールを使えば下記みたいに書ける。 firstidxってそのものズバリなやつがあるんで、それを使う。 us…
PAN 「ベスト盤゜」(1月21日発売)を買ってきたっ!
20曲入りで、半分以上再録らしいので、買ってもいいかなと。 タワレコの特典で、バッジと特典引換券。 2曲目「直感ベイベー」のMVが公式にちょうどあったんで貼っとく。 3月の新宿タワレコであるインストアライブは、ぷらっと行くと思います。 特典引換券も貰ったしw ツアーは、まぁ、行けて渋谷かなー。 横浜…
エレベーターの匂い。
ふとした匂いで忘れていた事を思い出す事があります。 今日は、エレベーターに乗った瞬間にある匂いが漂っていました。 それが香水なのか、柔軟剤の匂いなのかはわかりませんが、子供の頃よく遊んでいた友達の家の匂いだww 友達は4人兄弟の3番目だったなーとか、家で猫買ってたなーとか、どうでも良いことの全てが懐…
CentOS 6.xにGTopをインストールしたメモ
なんかPerlで書いてるコードがメモリリーク?してる気がしたんで、GTop入れてみた。 事前準備 libgtopのインストール Index of /pub/gnome/sources/libgtop から最新の*.tar.zxをDL xz -dv libgtop-2.30.0.tar.xz tar …
第34回江の島寒中神輿錬成大会で海上渡御を見てきたっ!
去年に引き続きまして、今年の神輿撮り初めも江の島の寒中神輿となりました。 ちょいと家を出るのが予定よりも遅くなってしまったので、結構ギリギリ(式典11時~、海上渡御11時40分~)に到着。 もう海へ入る直前で、ラジオ体操が流れてましたw ラジオ体操も終わり、いよいよ海へ。 富士山をバックに海へと向か…
Amon2で最後/(スラッシュ)ありなしを吸収してDispatchする時のメモ。
アプリじゃなくてNginxとかApacheでやってもいいんですけど、オレオレFlavorに入れとけばいいかなと。 use MyApp::Web::Dispatcher; get '/' => 'Root#index'; get '/hoge' => "Hoge#index&qu…
NginxでSSLを設定する
証明書はすでに取得して手元にあるとして・・。 そいつの設定方法を。 Nginxに証明書を設定 server { listen 443; server_name exsample.com; ssl on; ssl_certificate /xxxxx/xxxxxx/xxxxxx.cer; # 証明書 …
「-bash: manpath: command not found」が表示された時の対処法。
manがインストールされてねーよって事で、インストール。 CentOSだったら下記のような感じ。 yum install man…