百名山の1番目、利尻岳に登ってみた。そして降りてみた。(4日目)

1日目のエントリーはこちらから
早朝3時起床。昨晩お願いしたオニギリを受け取り、4時に宿を出発。
宿の方に、鴛泊コースの登山口になる北麓野営場まで送っていただく。
ここが、利尻山のほぼ三合目付近。
靴の紐を締めなおし、登山道を進む。

3合目(4:23)

ちょっと登ったところにある名水甘露泉水を飲む。
20100830_2
20100830_1
冷たくてウマイ。

4合目(4:53)

20100830_3
徐々に周りも明るくなってきました。
林の中をひたすら歩きます。

5合目(5:53)

20100830_4
少しずつ登りが厳しくなってきました。

6合目(6:28)

20100830_5
第一見晴台です。
晴れていれば、隣にある礼文島も見えるらしいですが霧で何も見えません・・。

7合目(7:07)

20100830_6
この辺から本格的に登山な感じです。

8合目(8:41)

20100830_7
この辺から利尻山頂が見えるらしい。(晴れていれば・・)
霧と台風のような強風。心が折れそう。

利尻岳山小屋(8:59)

20100830_9
小休憩。

9合目(10:11)

20100830_8
視界が益々悪くなる。
風で吹き飛ばされそうになりながら山頂を目指す。

山頂(11:36)

20100830_10
なんとか12時前に山頂へ。
山頂からの風景は・・
20100830_11
何も見えない。

下山

あとは、ひたすら同じ道を戻る。
登山口に戻ったのが17時半頃。
結果、登り約7時間+下り約6時間=計13時間
降りてすぐに、朝登山口まで送っていただいた宿の方に連絡。
フェリー乗り場まで送ってもらう。

利尻島 -> 稚内

最終のフェリーで稚内へ。
今日の宿はフェリー近くの温泉付きホテル。
とりあえず泥汚れを落とす為に、部屋のシャワーを浴びて・・そのまま就寝。
温泉入ればよかった・・w