Mojolicious(Perl-WAF)再入門したっ!
2018年12月4日
ドキュメントとかチュートリアルを見ながらちょっと触ってみます。
インストール+アプリ作成
とりあえずcpanmでインストール
cpanm Mojolicious |
mojoコマンドが使えるようになったので
mojo generate app MyApp |
これで雛型が作られたので、とりあえず起動してみます
morbo script /my_app Server available at http: //127 .0.0.1:3000 |
(morboで起動すると勝手にアプリが再読み込みされるぽい)
アプリが起動できたので、ブラウザからアクセス。
無事に表示できているようです。
ルーティング
$r ->get( '/' )->to( 'example#welcome' ); |
これで、 「/」のアクセスが「lib/Example.pm」のwelcomeが呼ばれるようですね。
テンプレート
すでにあった「welcome.html.ep」を表示してみます
sub welcome { my $c = shift ; $c ->stash( msg => 'test' ); $c ->render( controller => 'Example' , action => 'welcome' ); } |
に書き換えて、ブラウザからアクセス。
<h2><%= $msg %></h2> |
ここにstashで渡した「test」が表示されてます。